親知らずは永久歯が生えそろって時間が経ってから生えてくる一番奥の歯です。
通常は20歳くらいで上下4本順番に生えてきますが、
生まれつき親知らずがない人や一生生えてこない人もいます。
まっすぐ正常に生えてくると問題はないのですが、顎の骨のスペースが狭いとこの歯が横向きに生えてくることがあり、そうなると歯の頭だけが覗いているような形になったり他の歯にも影響を与えることがあります。
特に、下あごにそういった傾向が見られます。
生え方に問題がある場合、その周囲に食べかすや細菌が溜まって繁殖しやすく、歯肉に炎症を起こしたり虫歯になりやすくなります。
また、手前の歯を圧迫して歯並びが悪くなることもあります。
その他、炎症を起こすと腫れたり熱が出たり頭痛が起こることもあります。
冷やすとおさまるのであれば様子を見てもいいのですが、
何度も炎症を繰り返すのであれば抜歯を検討する必要があります。
どちらにしても、できれば痛みの少ない方法がいいですよね。
親知らずで悩まれている方は、一度歯医者に行って相談してみるのがいいかもしれませんね。