歯ぎしり

「歯ぎしり」を強い力で行ったり、癖となって頻繁に行ったりする場合は、人体に様々な悪影響を及ぼします。

その結果の一つとして「かみ合わせの異常」が起こります。

 

歯ぎしりと呼べないような弱い力であっても上下の歯を持続的に接触させたり、長時間行ったりすると、歯の周りの組織にストレスが加わり、歯周病になりやすくなります。あるいは筋肉が疲労して、あごの付近の疼痛や疲労感、さらには頭痛の7~8割を占める緊張型頭痛も起こります。

 

自分に「歯ぎしり」の可能性があるようであれば、気軽に歯医者さんで相談してください。