皆様こんにちは、今回は高齢者にも多い嚥下障害について書きたいと思います。
嚥下障害とは食べる事や飲み込む事の障害で、うまく食べる事が出来ない飲み込みが悪い状態です。
高齢者に多いのは食べるとむせる、固形物を噛んで呑み込めないなどです。嚥下障害があるとむせてしまい、誤嚥性肺炎や逆流性食道炎も引き起こしやすくなってしまいます。
加齢に伴い食べる事や飲み込む事に必要な筋力が衰えてきます。飲み込むときにのど仏を持ち上げる筋肉が弱くなることによって食べ物が気管に入りやすくなる場合があり、高齢者の食事には食べ物を刻む等の配慮が必要です。