「口臭…」と聞いて、少し“ぎくっ”となる人はおられるでしょうか?
でも驚かれることはありません。口臭で悩んでいる人は結構多いのです。規則正しい食習慣と口腔ケアで、口臭は確実に抑えられるものです。
●口臭の度合いには、時間帯による変動があります。
1日の口臭の変化をお伝えしておきます。口臭の度合い(強弱)を、10段階に分けてお伝えしてみます。(10に近づくほど「口が臭い」となります。)
●朝食前・・・9
●9時・・・1
●10時30分・・・4
●12時・・・6
●昼食後・・・2
●13時30分・・・4
●夜中3時・・・5
多くの人の口臭は早朝が最も強く、食後に口臭が減ります。したがって、朝食を抜く人は口臭が非常に強いことになりますので朝食を必ず食べるようにしましょう。ただし流動食ではなく、きちんと歯でかむ食事が好ましいです。
女性の場合、生理周期に一致して口臭の強くなる人がいます。人によりタイプが異なりますが、月経期間中、排卵中そして両期間の間に口臭が強くなる場合があります。しかし、歯周病の予防と後述する口臭予防方法で十分予防できますのでご心配なく。
たとえご飯やおやつを食べても、その残渣物(口内に残った食べ物のカス)を除去すれば大丈夫です。
朝食・昼食・夕食は必ずきちんと食べるようにし、できれば食べたあとには歯みがきをする。このような規則正しい食生活と口腔ケアが口臭を予防するのです。