スポーツ選手がマウスガードをつけている光景を目にした事を みなさん あると
思います。 スポーツ中の怪我防止のためにヘルメット、ヘッドギア同様に
マウスガード着用により歯や顎の骨、脳にかかる衝撃を軽減させる働きが
有ります。 最初に思い浮かべるスポーツは ボクシング。最近ではコンタクト
スポーツと言われるアメフト ラグビー バスケット等の選手同士の接触が激しい
競技でも目にするようになりました。その他スキー モーグル 空手 テコンドー
でも広く使われています。 一般的なマウスガードはお湯で温めて自分で
作るものですがこれが中々ぴったりと作ることは難しく 合わないが為に事故が
大きくなるパターンも多々あるそうです。
一番良いのが歯科医院で歯型をとり自分の口に合ったマウスガードの作成
です。装着は上あごに着けるのが一般的で試合中のみならず普段の練習中
からの使用が大切だそうです。
試合中よりも練習中の怪我が多いからだそうです。